JTB

旅行前の体調管理を習慣に。秋冬旅行を満喫するには健康から!
「ボディメンテナンス習慣推進プロジェクト」を始動
~実施期間:2023年10月23日(月)〜11月12日(日)~

 株式会社JTBと、大塚製薬株式会社は、「レスポンシブル・ツーリズム」1の概念のもと、出発前や旅行中の体調管理を習慣化し、旅行の楽しさを満喫するための「ボディメンテナンス習慣推進プロジェクト」(以下、「本プロジェクト」)を始動します。その一環として、需要回復する秋冬旅行を見据えて、20231023日(月)~1112日(日)の間で第1弾施策を実施します。全国のJTB店頭カウンター282店舗で、カウンターにお越しのお客様に、「ボディメンテナンス習慣セット」を配布します。また旅メディアTABIPPOと連携し、TABIPPO.NETで掲載する旅インフルエンサーとの座談会やSNSを活用した旅行者向けの情報提供も実施します。


231018_02_image_01.png


231018_02_image_02.png


■ボディメンテナンス習慣推進プロジェクト」とは

「ボディメンテナンス習慣推進プロジェクト」は、旅行者が、出発前や旅行中の体調管理を習慣化し、旅行を最大限楽しめる環境作りを啓発するプロジェクトです。

 

プロジェクトの目的

231018_02_image_03.png

 

■プロジェクト化の背景

本プロジェクトは、2022年度より実施している旅行者自身も健康や現地の文化・環境などに留意し、各場面において行動に責任を持つという新しい旅のスタイル「レスポンシブル・ツーリズム」1に基づいて推進しており、20233月には「旅前 ボディメンテナンス習慣 キャンペーン」を実施しました。このキャンペーンに関連する調査において、旅行前の体調管理に気を付けている旅行者が832もおり、体調管理意識が高いことが推察されました。この度、出発前や旅行中の体調管理のさらなる習慣化を推進するため、本プロジェクト化に至りました。

 

≪旅行時の体調管理意識≫

旅行前の体調管理に気を付けている人は83%となり、旅前の旅行者の体調管理意識が高いことが分かる

231018_02_image_04.pngn=668人、単位=%
2023/5/31 大塚製薬株式会社調べ(WEB調査)

 

※1 レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)
近年、世界の観光産業は観光地と旅行者の良好な関係性を築くことを目的とし、旅行者側に持続可能性をより意識 してもらう「レスポンシブル・ツーリズム」を重要視する動きが急速に広がっています。 日本においても、2020年6月に観光庁と国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所が国内初となる「持続可能な観光 ガイドライン」を策定するなど、持続可能な観光産業のあり方について注目が集まっています。
※2 非常に気を付けている(17.9%)、気を付けている(34%)、まあ気を付けている(31.1%)の合計値が83%

 

■「ボディメンテナンス習慣推進プロジェクト」 第1弾 施策概要 

・実施期間:2023年10月23日(月)〜11月12日(日)

 ※配布総数(50,000本)到達次第終了

・実施場所:全国JTB店頭カウンター 282店舗

・実施内容:1名あたり、ボディメンテナンス習慣セットの配布(ボディメンテ ドリンク1本、旅の健康管理パンフレット※3 1部)

・公式webサイト:http://bdm.designc-works.biz/bdm/tourism-campaign

 

※3 旅の健康管理パンフレットは、観光庁、国土交通省、旅行連絡会が連携してまとめている「新しい旅のエチケット」(https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001349264.pdf)(l)を参考に作成しています。

 

  1. 旅メディアTABIPPOとの連携

・実施期間:2023年11月1日(水)~11月19日(日)(予定)

・実施内容:

 ①旅インフルエンサーとの「ボディメンテナンス習慣」をテーマにした対談の実施。

 ②旅インフルエンサー対談記事のTABIPPO.NETでの掲載。

 ③SNS連携における旅行者向けキャンペーンを実施。

・TABIPPO※4公式webサイト: https://tabippo.net/

 

※4 株式会社TABIPPOは「あたらしい旅」をつくる会社です。「旅で世界を、もっと素敵に。」という理念を実現するため、旅が好きなミレニアルズのコミュニティ作りを強みとして、事業を多角展開しています。

 

■『BODYMAINTÉ (ボディメンテ)』 について

大塚製薬の長年にわたる「腸と栄養」の研究からその働きを確認した「乳酸菌B240※5」。

『ボディメンテ』は、この「乳酸菌B240」と、体調管理をサポートする成分を組み合わせ、"飲んでカラダをバリアする"※6 2つのアイテムを展開しています。

*ボディメンテ ドリンク:「乳酸菌B240」とカラダの水分量を維持する「電解質」を組み合わせた製品。低カロリーですっきり飲みやすく、日常の水分補給として取り入れやすいことから、ビジネスパーソンをはじめ、日頃から体調管理を心がける方々の健康をサポートしています。

*ボディメンテ ゼリー:「乳酸菌B240」と「タンパク質」を組み合わせた製品。運動や仕事によるハードな日々の体調管理に活用されています。

 

※5 東京農業大学が単離し、大塚製薬が有効性を確認した植物由来の乳酸菌
※6 「バリアする」とは、コンディショニングに欠かせない成分が、いつもと変わらない体調と自分らしさを守ることです

 

■『乳酸菌B240タブレット』 について

健康リスクに備え、体調維持をサポートする大塚製薬の独自成分「乳酸菌B240」が1粒で20億個摂れる乳酸菌含有食品。「乳酸菌B240」は長年にわたる「腸」と「乳酸菌」に関する研究から、その働きを確認した植物由来の乳酸菌。健康な毎日を過ごしたい方の体調維持をサポートするタブレットです。

 

■大塚製薬について

大塚製薬株式会社は「Otsuka-people creating new products for better health worldwide」の企業理念のもと、人々の健康を身体全体で考え、疾病の治癒から日々の健康増進までを目指した「医療関連事業」と「ニュートラシューティカルズ関連事業※7」の両輪で、トータルヘルスケアカンパニーとして事業展開を行っています。

社名 : 大塚製薬株式会社

本社 :東京都千代田区神田司町2-9

設立 :1964年8月

URL :https://www.otsuka.co.jp/

 

※7 ニュートラシューティカルズ(Nutraceuticals):Nutrition(栄養)+Pharmaceuticals(医薬品)

 

■JTBについて

JTBは「交流創造事業※8」を事業ドメインとし、全国に広がるネットワークを活かし、様々な人流・物流・商流の創造による交流人口の拡大を通じて、地域や観光事業者の課題を解決するお手伝いをしています。人と人、人と場所、人とコトをつなぎ、新たな価値を創出、デジタル&ヒューマンタッチで地域に新たなイノベーションを起こすことをめざしています。

社名 : 株式会社JTB

本社 :東京都品川区東品川2-3-11

設立 :1963年11月 (創立:1912年3月)

URL :https://www.jtbcorp.jp/jp/

 

※8 交流創造事業は株式会社JTBの登録商標です

 

 

※ニュースリリースに掲載された内容は発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、ご了承ください。

【プロジェクトに関するお問合せ】
■「ボディメンテナンス習慣推進プロジェクト」事務局:
JTBビジネスソリューション事業本部第三事業部  
TEL:03-6628-8619 受付時間:9:30~17:30(土・日・祝日を除く)

【報道関係者からのお問い合わせ】 
■JTB広報室  TEL:03-5796-5833(東京)/ 06-6260-5108(大阪)

記事一覧へ戻る