北海道恵庭「えこりん村」清掃活動とSDGsを学ぶ旅
北海道恵庭市

- 概要
北海道恵庭「えこりん村」において、午前中に銀河庭園の奥にある森に入り森の枯れ木や切断した樹木を一か所に集める森の清掃活動を実施し、その後もみじ木などの若木を日の当たる育ちやすい場所へ移植する体験を行うことでSDGsターゲット15「陸の豊かさを守ろう」に貢献。
その後、ベジビュッフェの昼食後、午後からはSDGsを実践している「えこりん村」の方を講師としてSDGs講習を受講。- 協力団体
株式会社アレフ(えこりん村、びっくりドンキー)
- お問い合わせ先
会社名:株式会社JTB
休業日:土・日・祝日
営業時間:9:30~17:30
参加者の声
・びっくりドンキーの店舗で出た生ゴミを堆肥として利用するえこりん村のように、家庭でも生ゴミをコンポストに入れて堆肥にする取り組みを行ってみたいと思いました。
・SDGsについて、学ぶことができたので、今後は少しでも自然環境を大切に過ごしたいと思いました。
・森の清掃活動や植樹など、貴重な体験ができました。学びのある旅行で大変有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。
担当者の声

この度の「地球いきいきプロジェクト」は、エスコート商品販売事業部北海道販売部としては初めての取り組みであった為、企画当初からこの地元北海道札幌エリアの地域近郊で、どのようにSDGsゴール・ターゲットを定め、どのような施設や地域に対して貢献できるものなのか、その素材とターゲットを結びづけてお客様と社員の参加型商品としてJTBが目指すサステナビリティにどう繋げれるか大変苦慮しました。
しかし、普段、旅物語商品の立寄観光施設としてお世話になっている「えこりん村」様と今回のプログラムを共に構築し、今回SDGsゴール15「陸の豊かさを守ろう」のターゲットに対して、施設様・お客様・社員が三位一体となり取り組みを実施できたこと、SDGsを学びターゲットに貢献できたことは、改めて地域共生を考えさせられるきっかけとなり、また達成感を得ることができました。
今回の体験プログラムを更に進化させて、持続可能で豊かな地域づくりに寄与できればと思います。