秩父百年の森 カエデで未来につなぐ持続可能な森づくりに参加 Forests' Circulation in Chichibu 森の循環、秩父から ~メープル・プロジェクト~
秩父
- 概要
- "未来に繋ぐ・持続可能な森づくり"メープルシロップをはじめとするカエデ樹液の加工品生産・地域ブランディングを推進し、
「伐る林業」と「伐らない林業」の複合化によって、持続可能なエコサイクルの実現に取り組む、秩父を代表する2人のキーマン
TAP&SAPの井原愛子さんとNPO秩父百年の森の島崎武重郎さんと一緒に、
日本の森の素晴らしさ、大切さ、そしてそれを守ってゆく「循環型林業」の仕組みを学び、実際にその活動の一部に参画(種植え)を行いました。 - 協力団体
- ・NPO秩父百年の森・MAPLE BASE
- お問い合わせ先
会社名/個所名:株式会社JTB エスコート商品販売事業部
参加者の声
・森と海はつながっていることを理解したため、行動一つで様々な場所の環境が変わることを認識しました。一つ一つの行動を大切にしていきたいと感じました。
・秩父の森を守ることだけでなく産業として循環させていくこと地球を守ることができ、また自身にめぐってくることを実感しました。
・林業の高齢化・私有林権利問題、輸入材との競争優位性低下など日本の林業はかなり深刻な問題を抱え、今土砂災害といった形で我々の生活にも影響が大きくなってきているにも関わらず、いまだに林業の問題はあまり広くは知られていないことに危機感を覚えました。一人一人が問題意識を持てるように伝えていくことが大切だと感じました。
協力団体の声
昨今、林業の低迷が地域社会の衰退と自然環境の悪化を引き起こしています。
山村と都市の連携強化など「山・里・街の連携」が一つの効果的な持続可能な森林再生に貢献できると考えています。
森を歩き森の歴史を知り、木の有用性を肌で感じることで山の人々と都市をつなぐ、わかりやすく、無理のない持続可能な森林再生の試みのひとつととらえ、三峰神社「1000年の森」をご案内させていただきました。
森を歩き森の歴史を知り、木の有用性を肌で感じることで山の人々と都市をつなぐ、わかりやすく、無理のない持続可能な森林再生の試みのひとつととらえ、三峰神社「1000年の森」をご案内させていただきました。
大切な森の楽しさを感じていただけたならうれしく思います。
担当者の声
世界中を回り、様々な森を見てきた自分が、やはり世界で一番だと思うのが日本の森です。
特に、信濃川・荒川・富士川の源流を持つ甲武信、奥秩父の森は、日本の中でも特に豊かで貴重な森だと感じています。
この森たち、樹々たちが果たしている生態系上の役割や、我々の生活へのつながり、森と人のバックヤードストーリーを知ることで、心から「森の大切さ」を知ることができ、それを守りつないでいく重要性を自分事にできます。
そんな体験を、秩父の「循環型林業」を進める二人のキーマンの協力をいただき、二人の話を直接聞くことで、一人でも多くの方に森の大切さに共感してほしいと、今回の企画を立ち上げました。