御前崎「自然豊かな海岸」を守ろう
御前崎市 下岬・マリンパーク

- 概要
御前崎海岸清掃活動、ウミガメ保全・御前崎市の活動を通してのSDGs理解
- 協力団体
後援:御前崎市役所、御前崎市教育委員会、御前崎市観光協会
協力:一社)御前崎スマイルプロジェクト- お問い合わせ先
株式会社JTB 静岡支店
担当者:村山弘之
TEL:054-251-2398 休業日:土日・祝 営業時間:9:30-17:30
参加者の声
・講話でもあったゴミを出さない努力が必要と思いました。
・学校のみんなにも教えてあげたい。
・子供たちへこういった活動を知ってもらいたい。
・地域のことをもっと勉強していかなくてはいけないと感じました。
・ゴミの分別をしっかりやろうと思いました。
・暑かったです。台風の後でゴミが多く大変でした。
・ウミガメが来る場所を昔から守っていることを初めて知りました。地元の皆さんの努力に驚きました。
・自然との共栄が大切と思いました。櫻井先生のお話が分かりやすくてよかったです。
・JTBさんの活動をしりませんでした。こういったツアーがあると嬉しいです。
協力団体の声
JTBの取組みが御前崎市で実施されるのは初めてであり、ご参加者の方だけでなく新聞告知により多くの県民の目に触れたこと、翌日も催しが記事となり大変感謝しております。教育旅行の誘致だけでなく、ふるさと納税などJTBさまには多く期待をしておりますので、次年度も継続して実施いただけると嬉しいです。
担当者の声
・「ゴミ拾い」に価値をつけるとコンテンツとして販売できる可能性がある
ゴミ拾いという単純作業が、ウミガメの産卵地という環境や御前崎の海保全という意味合いをつけることで価値があがり、ツアーのコンテンツとして充分なものになると感じました。実際御前崎のワーケーション事業でも取り入れたいと思いました。
・清掃活動、環境保全などテーマで興味関心が高い方がいらっしゃるということ
今回は無料だからという点もあったのかと思いますが、わざわざ掃除をするために来るのか?という素朴な疑問がありました。ですが、実際に多くの方々にご参加をいただき、マーケットは存在するのだなと実感しました。合わせて、皆さまそのような「機会」が与えられることを待っている?のだと感じました。終わった後もすっきり、良いことした気分になり、旅行後の気分も最高でした。
・今回年齢の高い方の参加が多かったですが、もっと若い世代に体験してもらいたいと思います!
・一般の参加者の方と受付時に電話でお話しした際に、清掃活動等のボランティアにご興味のある方が多い印象を受けました。
・ウミガメの勉強会についても老若男女わかりやすく、その後の清掃体験の重要性や参加者のモチベーションがあがるような流れでした。
・今回についてはエコの観点から飲み物は持参いただくのもよろしいのかなとも感じました。(ただかなり暑かったので個人的には助かりましたが)