千葉館山の無人島で、海岸清掃と自然を五感で体験!!
千葉館山の無人島で、海岸清掃と自然を五感で体験!!
活動レポート[PDF 3.2MB]
ダウンロード
活動日 | 2015年10月4日(日) |
活動場所 | 千葉県館山市 |
波静かな水域でサンゴの北限域としても知られている館山湾にある無人島「沖ノ島」。その島をぐるっと一周。漂着物を中心として「ビーチコーミング」、無人島植物観察体験、生き物観察などを行いながら、五感を使って自然や海の楽しさを感じます。また、キラリと光る「タカラカイ」集めは、誰もが夢中になる時間です。
協力団体 | NPO法人たてやま・海辺の鑑定団 |
JTB首都圏 船橋エリア「地球いきいきプロジェクト事務局」
担当者:小泉、瀧口、虎石
TEL:0570-200-862
営業時間:11:00~19:00
JTB首都圏 千葉エリア「地球いきいきプロジェクト事務局」
担当者:高根沢、保立
TEL:0570-200-623
営業時間:[平日]10:30~19:00 [土][日][祝]10:30~18:30
参加者の声
とても貴重な体験をすることができました。特に子供たちには、普段体験ができない海岸清掃や貝殻探しの体験だけでなく、自然を守る事の大切さを体験をとおして勉強でき、もっと沢山の方にご紹介したいと思いました。
協力団体の声
ご参加いただきました皆様に身近な自然の大切さや楽しさが伝わればと思います。そして、持続可能な資源活用による地域観光に繋がればと思います。夏の時期は一緒にスノーケルもやっており、是非、今度は海の中からこの沖ノ島の自然の素晴らしさを観て・感じて・体験してください。
(NPO海辺の鑑定団 うみがめおじさん様)
担当者の声
当たり前のように存在する千葉の自然・館山の海、沖ノ島は、多くの方々が一生懸命守るために努力していることを再確認致しました。実際自分で島を歩いて、見て・聞いて・体験することで、自然と共存していることを実感しました。ご参加頂いたお客様が、とても真剣にゴミ拾いや貝殻拾いをしたり、うみがめおじさんの話に耳を傾けており、より多くの方々にこの活動を広め、私たちの手でこの自然を守るお手伝いと語り継いでいかなくてはいけないと、心より思いました。