JTB

【共同リリース】第4回「青空サイエンス教室」を開催

東レ株式会社(住所:東京都中央区 代表取締役社:日覺 昭廣、以下「東レ」)と株式会社JTB(住所:東京都品川区 代表取締役社橋 広行、以下「JTB」)、株式会社リバネス(住所:東京都新宿区 代表取締役CEO:丸 幸弘、以下「リバネス」)は、小学校35年生を対象とした宿泊体験型教室「青空サイエンス教室」を2018年8月2日(木)8月4日(土)の3日間、山梨県南都留郡富士河湖町にて開催します。この教室への参加者の募集は2018年4月27日()から開始します。今年も勗式Facebookページを通じて、4月末の募集開始から8月のイベント終了までの期間を中心に、「青空サイエンス教室」の情報を発信していきます。


「青空サイエンス教室」は、子どもたちが理科を好きになるきっかけの場となることを願い開催するもので、然体験を通して、楽しみながら理科の原理を学んでもらおうというものです。最終日には、学んだことをみんなの前で発するプレゼンテーションの時間もあり、参加した小学生が回りも回りも成できる夏休みならではの企画です。過去3回の「青空サイエンス教室」では、水浄化実験、モデルロケット開発、様々な色に光るレインボーキャンプファイヤーなど、多彩な実験教室プログラムを実施しました。毎年リピーターも多く、募集定員を超え抽選での参加になるなど大変好評をいただき、今年で4回目の開催となりました。今回は「サイエンスがつまった"発"の旅に出かけよう」というテーマの下、新たな試みとして、スポーツを取り入れたプログラム等も企画しています。
なお本企画は JTB が、同社の親子で楽しめる然体験・仕事体験などのホンモノ体験を提供する JTB「旅いく」プログラムの環として旅行企画・実施するものです。そして、内容の企画を東レが、プログラム監修をリバネスが担当します。


近年、日本では子どもたちの理科への興味・関心・学力の低下や、国全体の科学技術知識の低下、拊者の進路選択時の理系離れといった「理科離れ」が進んでいるとわれています。また、この「理科離れ」により、将来の研究者や技術者が育たず、日本の技術力の低下やものづくりの基盤が危うくなるといった課題が問題視されています。このような状況をうけ、東レでは従来から行っている出張授業などの理科教育支援活動に加えて、宿泊体験型のプログラムとして「青空サイエンス教室」を提案し、JTB、リバネスらとともに企画・開催しました。このプログラムを通じて、小学生のうちから理科に興味を持って取り組む環境づくりをすることで、その後の理科離れの改善、次世代を担う人材の育成を目指します。


「青空サイエンス教室」についての詳細・参加条件・申込法などは、下記 URL からご確認下さい。

< JTB/申込サイト https://tabi-iku.jtbbwt.com/feature-static/aozora_science/index.html

< 東レ/空サイエンス教室サイト http://www.toray.co.jp/education/

空サイエンス教室 Facebook ページ https://www.facebook.com /aozorascience/

 

■第4回「空サイエンス教室」募集要項【東京駅発着のプランとなります】

 

期間

2018 年 8 2 日(8 4 日(土)の 3 日間

目的地

清水国明の森と湖の楽園
〒401-0302 梨県南都留郡富湖町小 5606 TEL:0555-73-4116
http://www.workshopresort.com /

対象

小学校3年⽣〜5 年

募集

最大40名(最少催⾏⼈員25名)
※本旅につきましては、応募者多数の場合、抽選制となります。

1 名:20,000 円(こども 1 名様)
に含まれるもの:プログラム体験代、2 7 食付キャンププログラムに必要な備品代
(食材、料理器具式レンタル)、バス代(有料道路、乗務員代含む)、施設使

申込URL

https://tabi-iku.jtbbwt.com/feature-static/aozora_science/index.html

申込受付期間

4 月 27 日( 6 月 10 日(日)

当選通知期間

6 月 21 日( 6 月 25 日(月)

 
■「青空サイエンス教室」とは

子どもたちに理科を好きになってもらうために、ワクワクどきどきするちょっと勘思議なキャンプを楽しんでもらおうという取り組みです。様々な色に光るキャンプファイヤーが作れるってホント?炭火で焼くBBQのおいしいわけは?星に行くにはどうしたらいいのだろうか?など実体験を通して、その秘密を理科の原理を学ぶことで解き明かします。
大自然を教材に子どもたちのどうして?なんで?をかきてる好奇心育成コンテンツが盛りだくさんな2泊3日の宿泊体験型教室であるこの取り組みは、いつもと違う青空の下で、子どもたちが心の底から理科を好きになるきっかけづくりをお手伝いします。
「青空サイエンス教室」全行程には、リバネスより、子ども向けサイエンスプログラム運営に精通した「サイエンスブリッジコミュニケーター」※が同行し、子どもたちに自然体験を通して理科の楽しさを体感してもらうことで、自ら考える力をに着けることができる内容となっています。
今年は、毎年子どもたちに大人気のロケット制作やレインボーキャンプファイヤーなどを実施しながら、スポーツを取り入れたプログラム等、新たな内容を企画しています。
※サイエンスブリッジコミュニケ―タ―:小中高校生向けの実験教室や出前授業などの教育サービスを提供するリバネスが、拊手研究者向けの人材育成プログラム「サイエンスブリッジリーダー育成講座」を開き、座学と実地の研修を経て最終面接を通過した人に発行する資格。


■「旅いく」とは

JTBが2010年夏より開始し、312歳の子どもを持つ家族に向け、ホンモノ体験の宝庫の「旅」を通じて子ども達の好奇を育み、成長を手助けする取り組みです。子どもの成長に繋がる家族でのお出かけの楽しみや、体験プログラムをJTB「旅いく」サイトで提供しています。

< JTB 旅いくサイト https://tabi-iku.jtbbwt.com/


■昨年の実施内容

昨年の「青空サイエンス教室」では、河口湖の大自然の中、サイエンスブリッジコミュニケーター同伴のもと、バーベキューやキャンプファイヤーといったレクリエーション活動を楽しみながら、水浄化実験、モデルロケット開発、天体観測など、多彩な実験教室プログラムを行いました。2 泊 3 日のキャンプ最終日には、人ひとりが感じたことをみんなの前で発表するプレゼンテーションを行い、それぞれが「青空サイエンス教室」を思いっきり楽しんだ様子が伺えました。


■昨年参加者のご家族の声

・大人の私もぜひやってみたいと思えることばかりでした。
・バス乗車時から楽しく盛り上げてくださったようで満喫して帰宅してくれたことが、何より嬉しく思います。

生活の中にある身近な物でも科学があることが学べ、また、通常のキャンプらしい楽しみもあり帰り道は、ずっとキャンプで教わったことや、先生方のお話を色々してくれました。


■昨年参加者の声

<小3 女子他>
また来年も参加したい。

<小4 男子>
理科は自然からヒントをさがして夫することだと感じました。

<小5 女子>
全部がたのしかったです。3 日間でこんなに理科と出会えることは、とてもよかったです。



■東レ株式会社について

東レは 1926 年に設立された、創業90年を超える総合化学企業です。有機合成化学、高分子化学、バイオテクノロジー、ナノテクノロジーをコア技術とし、繊維事業、プラスチック・ケミカル事業などの基幹事業に加え、情報通信材料・機器事業、炭素繊維複合材料事業、ライフサイエンス事業、水処理事業などを、世界 26 ヶ国・地域でグローバルに展開しています。
 
■株式会社 JTB について

JTB グループは 1912 年に前身となる「ジャパン・ツーリスト・ビューロー」を創立、創業 100 年を超える旅行会社です。
2018 年 1 月より社名を株式会社ジェイティービーから株式会社 JTB へ変更し、2018 年 4 月より新たな事業ドメインとして「交流創造事業~JTB ならではのソリューション(商品・サービス・情報および仕組み)の提供に より、地球を舞台にあらゆる交流を創造し、お客様の感動・共感を呼び起こすこと。」を掲げ、グループをあげて第三の創業にチャレンジして参ります。
地球を舞台に、個人や法人のお客様の課題はもとより、地球、国、社会が抱える課題を解決し、お客様にとっての成果をお約束する。このことを通じて、観光先進国日本の実現と、ツーリズム産業の発展に寄与して参ります。

 
■株式会社リバネスについて

2002 年 6 月に設立され、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」ために集まった理系の修士・博士号取得者 54 名で構成される研究者集団。サイエンスとテクノロジーを分かりやすく伝えることを軸に、教育開発事業部、人材開発事業部、研究開発事業部、戦略開発事業部、地域開発事業部、国際開発事業部の 6 つの事業を展開しています。

※この書面は、重研究会、東京繊維記者会、大阪繊維記者クラブ、紡績・化繊記者クラブ、国交通記者会、その他に配布をしております。

【全体に関するお問い合わせ先】
東レ 広報室 TEL: 03-3245-5179
JTB 広報室 TEL: 03-5796-5833
リバネス 教育開発事業部 TEL: 03-5227-4198
【旅行内容に関するお問い合わせ先】
JTB プロモーション事業部 旅いく事務局 TEL: 03-5371-8161

記事一覧へ戻る