RECRUIT INFO
FAQ
JTBグループ全般に関して
A.入社の際に資格は必ずしも必要ではありません。実際、入社後に取得する社員がほとんどで、取得に向けた研修や通信教育なども用意されています。すでに取得した方の努力はもちろん無駄にはなりませんし、JTBグループに対する強い意欲の表現として、評価させていただきます。
A.「○年で異動」といった人事異動の決まりはありません。人によってサイクルは異なりますが、年間2回の上長との定期個別面談において、本人のキャリアビジョンを伝える機会が用意されています。
A.大きく分けて3つの機会が用意されています。1つ目は、海外グループ各社に直接入社することが可能です。海外グループ各社1社が求人活動を実施しております。2つ目は、入社後公募制度を活用することが可能です。グローバルチャレンジや海外派遣研修員制度などを活用し、自らの意思で海外グループ各社へチャレンジすることが可能です。3つ目に人事異動に伴う機会です。自らの意思と適性などにより、海外グループ各社で働くことが可能です。
A.グループ各社により異なりますが、全社員のうち約60%が女性社員で、国内グループ各社のマネージャーの40%ほどが女性社員です。今後、この割合はますます大きくなると思います。
A.「特別にこれだけはしておいてください」ということはありません。部活でも、学業でも、アルバイトでも何でも良いですが、一生懸命に取り組むことが大切です。そこから得る経験は、全てこれからの社会人生活において役に立つ事ばかりです。また、思う存分楽しんで欲しいと思います。そのような経験をしてきた方は、私たちの仕事である、お客様に夢や喜び、そして感動を提供するビジネスにおいても、楽しみながら成長できると思います。
【新卒】求人・選考について
A.メールアドレスを誤って登録されている事が考えられます。『Club JTB』の問い合わせフォームよりご連絡ください。
A.申し訳ございませんが、個別の発送は行っておりません。
A.ございません。説明会はあくまでも会社を知っていただくためのものです。話を聞いて、興味を持っていただけたら、応募(エントリー)をしてください。
A.エントリーシート提出後に適性検査が受検可能となりますので、適性検査受検開始締切(3月27日(木)12:00)までに受検が開始できるよう、初回のエントリーシートについては余裕を持ってご提出ください。
A.応募されたグループ各社よりコースごとに合否通知を行います(通知の時期は、各社によって異なります)
詳細は順次、マイページよりご案内いたします。
詳細は順次、マイページよりご案内いたします。
A.グループ各社により異なりますので、新卒募集要項をご確認ください。
A.「留学生・外国人」別枠の求人活動は行っておりません。応募を検討していただいている学生の皆さんに対して、同じ条件で募集しております。海外グループ各社による求人活動も行っております。
A.原則、指定はございません。
面接官はクールビズスタイルを基本としております。迷われた方はスーツのご着用をおすすめします。
面接官はクールビズスタイルを基本としております。迷われた方はスーツのご着用をおすすめします。
【新卒】入社後の待遇について
A.JTBグループでは、人が財産であるという考えにより、JTBユニバーシティという体系図の下、充実した研修制度をご用意しています。入社後は、全社共通の新入社員研修を東京にあるフォレスタという宿泊施設を完備した研修施設で行い、JTBグループ社員として必要な基礎知識を学びます。社会人としてのスキルアップを図るだけでなく、グループ各社を超えた同期の絆が結びつきます。その後は、コース別・グループ各社別にそれぞれの事業に必要な研修を行った後、配属となります。配属後は、指導社員と呼ばれる先輩社員によるOJTを中心とした育成を行います。
A.個所によって定休日が異なるため、土日に勤務をする可能性もございます。但し、どこの配属になってもシフト制により休暇を取得することになります。また、添乗業務や出張等で土日に勤務をした場合、当月内で振替休日を取得することになっています。
A.もちろん可能です。JTBグループの社員は旅行好きの集まり。交代で長期休暇をとって旅行している社員が多いです。仕事上、繁忙期と閑散期がはっきりしているため、オンとオフのメリハリがあるのも特徴です。
A.もちろん取得できます。グループ各社により制度の詳細は異なりますが、目安としては産前・産後の特別休暇に加えて育児休職(1年~2年)が取得可能です。保育所に入所できない等の場合の休職期間延長や、分割取得制度がある場合もあります。
A.休職中も社内イントラへのアクセスを可能とし、社内情報や職場復帰に役立つ情報等を得たり、会社とつながりが途絶えない環境をサポートしています。また、JTBグループにおけるあらゆる「学習」を管理するためのシステム「J-Campus」を通じて、休職中も様々なeラーニング受講による自己研鑽が可能な環境を整えています(休職期間中の受講は任意です)。
A.所属会社を超えた活躍の機会をご用意しています。人事異動による人財交流を積極的に行っており、本人の希望と適正を踏まえた人事異動により、グループ本社や所属外のグループ会社で働く機会がございます。また、JTBグループ人財交流共通制度を活用することで、自ら手を挙げて、別のグループ会社へ出向や転籍できるチャンスも用意されています。
詳細は、「人財開発・育成とキャリア制度」ページをご確認ください。
詳細は、「人財開発・育成とキャリア制度」ページをご確認ください。
障害者雇用について
A.はい、できます。
ただし、入社までに障害者手帳を取得いただくことが条件となります。
ただし、入社までに障害者手帳を取得いただくことが条件となります。
A.JTBグループでは、一般求人と障害者求人で募集コースや条件に違いはありません。(障害者求人のみ、追加で募集するコースがございます。)
障害のある社員のための仕事はなく、障害のない社員同様、本人の意向と適性を含めて仕事内容や職種が決まります。
違いは、事前に必要な配慮(面接時・勤務時)をお伺いした上で準備をさせていただく点です。安心してご応募いただければと思います。
違いは、事前に必要な配慮(面接時・勤務時)をお伺いした上で準備をさせていただく点です。安心してご応募いただければと思います。
A.JTBグループでは約270名の障害のある社員がグループ各社で活躍しています。障害の種別も様々であり、働くエリアや携わる業務もそれぞれです。
A.JTBグループでは約270名の障害のある社員が活躍しています。障害の状態や必要な配慮はお一人お一人違うため、必ずしも全ての理解ができているわけではありませんが、コミュニケーションをしっかりとり、お互いに協力しながら働きやすい環境を作っています。
障害の基礎知識を学ぶ社内向けセミナー、障害のある社員が一堂に介し一緒に働く同僚や上司も交えて意見交換や提言を行う「チャレンジドサミット」などを開催しております。共に働くための相互理解の場を持ち、皆がイキイキと働ける環境を構築しています。
障害の基礎知識を学ぶ社内向けセミナー、障害のある社員が一堂に介し一緒に働く同僚や上司も交えて意見交換や提言を行う「チャレンジドサミット」などを開催しております。共に働くための相互理解の場を持ち、皆がイキイキと働ける環境を構築しています。
A.下記は、対応配慮例の一部です。
【対応例】
・聴覚障害…UDトーク・字幕活用、ブギーボード配布、電話対応の代理取次ぎ
・視覚障害…拡大鏡やモニターの利用
・身体障害…エレベーターの利用
・内部障害…適度な休憩の確保
・精神障害…定期的な面談の実施
・発達障害…イヤーマフの使用
等々
ひとりひとりのニーズに応じた柔軟な対応を心がけております。皆様それぞれに合った対応を、相談の上で対応しておりますため、必要な配慮について遠慮なくお申し出ください。
※各社・各部署によって異なる場合がございます。
【対応例】
・聴覚障害…UDトーク・字幕活用、ブギーボード配布、電話対応の代理取次ぎ
・視覚障害…拡大鏡やモニターの利用
・身体障害…エレベーターの利用
・内部障害…適度な休憩の確保
・精神障害…定期的な面談の実施
・発達障害…イヤーマフの使用
等々
ひとりひとりのニーズに応じた柔軟な対応を心がけております。皆様それぞれに合った対応を、相談の上で対応しておりますため、必要な配慮について遠慮なくお申し出ください。
※各社・各部署によって異なる場合がございます。
A.障害の有無に関わらず、一人ひとりの従業員が、確かな働きがいを感じ続けること。同時に、高い生産性を実現すること。その両立のために、さまざまな価値観やライフイベントに寄り添える制度を整備しています。